2019年3月23日(土)。
東京で2回目となるU-come、「U-come Tokyo 2019」が開催されました。 事務局からは代表の清水が出席しました。 参加者は1回目から大きく増えスタッフ含め20名以上が集まりました。
テーマは『多文化共生』。
[ 第1部 ]
多文化共生にどんなイメージを持っているかという問いかけにはじまり、 今後日本では外国人は増えるか減るか、その結果どうなると思うかということを考えました。

日本において外国人はどれくらいの割合いるのかというクイズを、ラムネ50個(ラムネ1個を2%とする)を使い考えるなど楽しい時間もあり、スタッフも参加者も少しずつ緊張が溶けているように感じました。
[ 第2部 ]
A、Bの2グループに分かれての時間でした。
Aでは、「外国人の出入国管理」に関する時事ネタを掘り下げていきました。
Bでは、「日本人は日本を理解しているのか」という身近な視点からグローバル社会とは何かについて考えていきました。
第2部の最後では、各グループで話した内容を互いにシェアし意見交換を行いました。

[ How do you build your peace? ]
ひとりひとり、ここまでの時間で何を思い考えたのか振り返り、 これからどう行動していくか画用紙に書き、他の人とシェアしました。

話している内容は難しく、明確な答えはなくモヤモヤしたはずなのですが、終始あたたかく、アットホームな雰囲気でディスカッションなどが行われていました。
また、聖徳学園中学・高等学校の国際交流ボランティアが主催で行ってくださっているのですが、こちらはアフリカのルワンダ支援の活動を行っています。 U-comeグッズと引き換えに参加者みなさまからいただいたご寄付は、全てルワンダへの寄付金に充てられるそうです。
私自身少しずつ、少しずつ、U-comeの輪が拡がっていて正直に嬉しい気持ちでいっぱいになりました。諦めずに続けていこうとエネルギーをいただきました。

最後はリーダーの石井くんと動画ディレクターの村田くんがお見送りまでしてくださいました…!
ぜひまた開催してください!また来ます!!ありがとうございました。
名古屋事務局も頑張ります!
- 共催:聖徳学園中学・高等学校,U-come